地域情報ブログ

その他2018.03.16

Uターンを経験して感じる「お金」の実感

こんにちは。
愛媛の転職エージェント リージョナルキャリア愛媛の松本です。

私がUターンでリージェントに入社して、早いもので5か月がたちました。
毎日勉強の日々ですが充実した毎日を過ごしております。
私の近況報告はさておき、今日は改めて実際にUターンしてみて感じた変化、特に「お金」の話をしたいと思います。

地元に帰りたいと思った時に「地方に帰ると年収が下がる」という不安。
それだけを考えると、「年収が下がったら生活できない」と思われる方も多くいらっしゃると思います。
もちろん人によりますが、意外とそうでもなかった、と答える方も多いです。
実際に私はUターン転職をした事で、家計は以前より余裕が生まれています。
理由として私の場合は単身赴任でしたので家賃の差ではなく、ランニングコストの変化が大きいと感じています。

前職では単身赴任時に家賃手当が全額支給されていたので、二重家賃になる事はありませんでしたが、
光熱費は当然支給されないため光熱費が当時の半分になりました。
また、私は料理が全くできないため、ほぼ毎日コンビニか外食だったのが今では毎日家でご飯を食べるので食費が大幅に減少しました。(健康にも良いですね!)
毎日買っていた飲み物も水筒に変わり月に数本ほどに減少、お昼もランチに行っていたのがUターン後はうどんに変わり減少しました。
(ここは私のお小遣い範囲なので、お小遣いがかなり浮くようになりました。笑)
細かいところを見るともっとあるのかもしれませんが、当時毎月支払われていた単身赴任手当を差し引いても、今の方が以前より余裕が生まれています。

その他にも、週末遊びに行くのも公園や自然がいっぱいあるのでお金を使わずとも子供たちは思いっきり遊んでいます。
お金以外では当然家族の時間も増え、たまに子供達はおじいちゃん、おばあちゃんが遊んでくれるので自分の時間も増えました。

冒頭に記載した「地方に帰ると年収が下がる」こと。
実際に多少下がる事が多いのは現実で、Uターンで失うモノもあるかもしれません。
けれどそれだけではなく、代わりに得るモノ、増えるものモノ、意外と変わらないモノも多くあるのではないかと思います。
「帰りたいけどお金が。。。」と不安になられる時は、目に見えやすい収入だけではない「お金」も考えてみてはいかがでしょうか?

※リージョナルキャリア愛媛は(株)リージェントが運営しています。

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
松本 俊介

バックナンバー

企業

2024.11.28

愛媛に根付いて最先端のIT技術に携わる「株式会社NTTデータ四国」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、松本です。 今日は、NTTデータグループである「株式会社NTTデータ四国」を紹介します。 (画像出典:株式会社NTTデータ四国公式HP) 株式会社NTTデータ四国の事業展開 NTTデータグループは、『情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、 よ

企業

2024.11.20

世界の医療課題に貢献するグローバルヘルスケアメーカー「PHC株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、松本です。 今回は、国内シェア1位・世界シェア2位を誇る超低温フリーザーやCo2インキュベーターといった製品群を世界約110の国と地域に展開する大手医療機器メーカー「PHC株式会社」を紹介します。 ※画像出典:PHC株式会社公式HP 同社の設立は1969年。

企業

2024.11.12

監視・制御システムで産業を支える「ピクセルソフトウェア株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は愛媛県新居浜市でシステム・ソフトウェアの開発を行う「ピクセルソフトウェア株式会社」を紹介します。 監視・制御システムのプロフェッショナル 1990年に設立されたピクセルソフトウェア株式会社は、大手メーカーの製造ラインの自動化システムや工場

企業

2024.11.08

研磨材開発のスペシャリスト「フジボウ愛媛株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、松本です。 今回は、愛媛県西条市に本社壬生川工場を構える「フジボウ愛媛株式会社」を紹介します。 フジボウ愛媛の研磨材事業 1896年(明治29年)に創業、日本の紡績業界をリードしてきた富士紡グループは、繊維事業を基盤に、時代の変化に柔軟に対応しながら多角的に

企業

2024.10.28

"水と環境"をテーマに豊かな暮らしの実現を目指す「株式会社ダイキアクシス」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は愛媛県松山市と東京都中央区の2拠点に本社を置く、東証スタンダード市場上場企業「株式会社ダイキアクシス」をご紹介します。 (画像出典:株式会社ダイキアクシス公式HP) ホームセンターを手掛ける「ダイキ」から分社化、グローバル戦略のもと更なる成

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る